コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

行政書士毛利事務所

  • ご挨拶
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • ブログ
  • FPの部屋
  • プライバシーポリシー

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月23日 gyouseisyoshimori 遺言書

法定相続情報一覧図のメリット・デメリット

法定相続情報一覧図を活用してできる手続きの例を挙げてみます。 〇法務局での不動産の名義変更 〇預貯金の払い戻し、名義変更 〇株式、投資信託などの名義変更 〇相続した自動車や船の名義変更 〇税務署での相続税申告、納税 法定 […]

2021年3月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月21日 gyouseisyoshimori 自筆証書遺言の相続人の手続

法定相続情報一覧図とは

平成29年5月から法定相続情報証明制度がはじまりました。 この制度は、本来なら不動産の相続の際に、不動産の所有権の移転登記が必要です。 ところが、相続登記がされないまま放置されている不動産が増加し,これがいわゆる所有者不 […]

2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 gyouseisyoshimori 自筆証書遺言の相続人の手続

自筆証書遺言の相続人の手続②

自筆証書遺言書の検認手続き 遺言者が亡くなったとき、相続人が自筆証書遺言書を発見しました。そのまま開けていいのでしょうか。 だめです。 家庭裁判所への検認手続きをする必要があります。 【検認とは?】 「検認」とは,相続人 […]

2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 gyouseisyoshimori 自筆証書遺言の相続人の手続

自筆証書遺言の相続人の手続①

遺言書を書いた後、どうなるの? 被相続人が亡くなった場合で、自筆証書遺言を発見した場合はどのようにすればよいのでしょうか。 自宅や貸金庫等から自筆証書遺言を発見した場合は、家庭裁判所の検認が必要となります。 「えっ。もう […]

2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 gyouseisyoshimori 遺言書

相続が争族になるときとは?

日本国内で、遺言書を書いている人はどのくらいいるのでしょうか。 日本公証人連合会によると、公正証書遺言を作成している人は概ね11万人強となっています。 また、自筆証書遺言を作成している人は、推定値しかありませんが17,0 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • …
  • 固定ページ 25
  • »

最近の投稿

任意後見契約(移行型)
2025年4月19日
最近のお仕事
2024年4月18日
最近のお仕事
2024年1月30日
財界さっぽろ2023年12月号に掲載されました
2023年11月19日
最近のお仕事
2023年6月12日

最近の投稿

任意後見契約(移行型)
2025年4月19日
最近のお仕事
2024年4月18日
最近のお仕事
2024年1月30日
財界さっぽろ2023年12月号に掲載されました
2023年11月19日
最近のお仕事
2023年6月12日
会社設立の流れを解説⑤
2023年2月24日
会社設立の流れを解説④
2023年1月26日
会社設立の流れを解説③
2023年1月24日
会社設立の流れを解説②
2023年1月20日
会社設立の流れを解説①
2023年1月18日

Copyright © 行政書士毛利事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ご挨拶
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • ブログ
  • FPの部屋
  • プライバシーポリシー
PAGE TOP