財産目録を作成する

①財産目録はどのように作成すればよいか

・財産目録の作成方法は、3通りあります。

1 自筆で書く

2 パソコン等で作成する

3 第三者に代筆してもらう

②財産目録には、金額も書かなくてはならない?

財産目録に金額を書くことは義務付けられていませんが、書いておくことで

「遺留分を侵害していないか」や「どのような配分なのか」がわかります。

③財産目録に署名は必要?

財産目録をパソコン等で作成することはできますが、必ず署名押印が必要です。例えば、用紙を裏表で印刷した場合や複数枚にわたった場合は、すべての記載面に署名押印が必要です。

財産目録を代筆してもらった場合にも、すべてのページに署名押印が必要ですので注意しましょう。

④財産目録の代わりになるものは?

財産目録の代わりに、通帳のコピーや、登記事項証明書の写しを添付することもできます。

その場合は、それぞれに「別紙1」、「別紙2」などのように上部余白に記載します。遺言書本文には、「別紙1の財産は、長男〇〇 〇〇(19××年〇月△日生)に相続させる」と記載すればよいのです。自筆で書く文字数が減るため、自筆証書遺言を書く手間が軽減されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

遺言書

前の記事

遺留分の補足
自筆証書遺言

次の記事

財産目録の見本